2007年08月
LISTへ戻る

LEDの電子工作

このぺーじは・・・

LEDシリーズ
ミニ
メッセージボード

・・・を紹介します。(準備中)


2008/05/21 ミニメッセージボードを作りました。

電光掲示板ともいいますね。

秋月の100円のドットマトリクスをPICマイコンだけで動かしています。
電池駆動で、コンデンサさえも省略。


その他、詳しいことはなし、
下の動画をみなされ。




2015/03/30 突然、手直しする気になった。

あれから、七年も経っているのか・・・。

参考にさせていただいたサイトも見つからないし。
このページだけが、残っていた^^;

いろいろ書いておく・・・・

<部品>
LEDドットマトリクス + ICソケット
マイコン:PIC16F88 + ICソケット
スライドスイッチ
ボタン電池ケース CR2032
(※抵抗は使っていない) →自己責任


<前回の動画からの改善>
・明るい場所での視認性が悪いので、暗記用チェックシート(赤い透明シート)を張り付けた。
・電池ケースを付けた。

当時のパソコンも壊れたし もう、ソースも回路図も残っていない。(T_T) とりあえず、テスターで当たって、マトリクスのピン配置を調べて 基板の配線を図に起こして、手直ししたい箇所を書いてみた。 (回路図も書き方忘れた^^;) <現状>  PIC16F88では、出力が15ピンしかないので、8x8が実現できず8x7ドットとなっている。 (入出力ポートx15、入力専用ポートx1) <改善したい内容>  8x8にしたい。 <改善案> デジトラを使ってなんとかする。 (さて・・・・考えてはみたが、半田ごてをもつのはいつになるやら…)

2015/04/03 よし、一応できたぞ。


・開発環境
  windows 8.1 + MPLAB IDE 8.63 + C言語(Hi-Tech C)
 Writer 509 + W509.exe

・なかなか動かなかった。
  CONFIGの設定が悪いのかと思って色々いじって、最終的には8年前に書き込んでいた
 値を吸い出してそのまま用いた。

 ・・・困っていると突然幾つかのドットが光った。どうもとっても遅いクロックで動いているみたい。



 




MPLAB X を使おうとしたが、インストーラーがフリーズしてできないので諦めた。
  windows 8.1 + MPLAB IDE 8.63 + C言語(Hi-Tech C
 ・MPLAB IDE 8.63をwindows8.1 にインストール。C言語(Hi-Tech C)で使えるようにした。









2008年08月
LISTへ戻る